障害のある方の暮らしと
親が元気なうちに「親なきあと」の準備をする
エンパワメントサポート講座
基礎編・暮らし編 各6回連続講座
Zoom開催
講座の目的
家族だからわかることもある、それと同時に家族だから見えないこともあります。この講座では、家族も支援者も「障害のある方」の暮らしを考えながら、必要な情報を得て、自分の家族は将来どうすればいいのか道筋をつけることで、家族の誰もが自分らしい生き方ができるようになることを目指します。
この講座の監修をしてくださっている明星大学の吉川かおり教授との対談をご覧ください
【全体の流れ】
① 専用サイトにある「動画」で講座の内容を事前学習していただきます
② オンライン講座では、復習・グループトーク・対話&質疑応答を行います
③ 月1回補講を開催します
④ Facebook限定グループで情報交換を受講後も継続していただけます
講座情報(基礎編)
講座情報(暮らし編)
備考
・お申込みは「障害者と家族の将来を考えるセミナー&講座説明会(無料)」にてご案内いたします
・ZoomのURLと事前注意事項は前日までにご案内します。
・参考資料はアンケートにお答えいただいた方に講座終了後に送ります
・監修:明星大学人文学部福祉実践学科 吉川かおり教授・地域包括支援センター職員
・本講座の受講料は「障害者と家族の将来を考えるセミナー&講座説明会(無料)」でご案内します
キャンセルポリシー
よくある質問
Q. 講座の内容を録画したものを視聴できますか?
A. 専用サイトで期間内であればいつでも視聴することができます
Q. Zoomを使ったことが無いので視聴できるか不安です
A. お申込みの際に、Zoomの使い方に不安があるとお知らせください。使い方をご説明します。
※本講座は保障や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。